オープンキャンパスに行ってきました!

美容専門学校

めちゃくちゃ楽しかった!!行くしかない!という気持ちを新たに、先生たちにも入学する旨を伝えて帰ってきた土曜の昼下がり。今の気持ちを書き出しておこうと思いまする。

もう昼間2年の美容師免許取得コースに入学するぞ、とは決めてはいたものの、私は個別相談時に先生たちにしか会ったことがなかった。

実際の学生さんたちの様子や、学科で練習する技術を生で感じられるから是非、とお声掛け頂いて、行ってきました。

美容師免許とるコースと、美容部員やエステティシャンを目指すコースがあって。

美容師コースはカットとワインディング(パーマの髪巻き巻きするやつ)を自分がやる

美容部員コースは、メイクやネイルをしてもらう

という内容でした。
私は迷わず美容師コースの2つを体験。


まずはカット体験

さあ、首から上のマネキンがセットされた机に行くと、5人くらいの学生さんが待ってました。うち、男の子は1人。
誰が指導役になっても良いと言われてたんだろうけど、モゾモゾと譲り合っているwww

緊張するよねぇ、初めて人に教えるとかお手本見せるとか。しかも親くらい年上だし。

結局一番近くにいた女の子が教えてくれることになりましたん。

やったのはボブカットの練習。
ブロッキングはやってくれてて、襟足の中心(頸椎のあたり)の髪を一束、床と水平に切るところまでがお手本。
あとは左右すべて同じ長さに切ってみましょう、というやつでした。

めちゃくちゃ…手が震えていて。私じゃなくて学生さんがw
それ見た周りの学生さんが笑ってて和気あいあい。
SnowManの岩本君似(まじで似てた)の男の子がさり気なくサポートしてくれて、ハサミの持ち方やコツを横からちょい足しで教えてくれました。

うちの坊ちゃん(6歳)は美容室で髪を切られることが出来ないので何回か風呂場で切ったことがあって(そりゃもちろんガッタガタのズッタズタだったんだけど)、そのおかげもあってか、わりとスムーズにチョキチョキ切れました。

ブロッキングしていた髪をまた一段下ろして切って、一番表面のブロックの毛も切って、時間が余ったから前髪も切って完成。

めっちゃ褒めてくれたー!
この間、30分くらいでした。

次はワインディング体験。

多分他の参加者は誰もやってなかったんじゃないか?なぜだ?

こちらは男の子3人と女の子1人でした。
(後から聞いた話、現1年生は男女比が5:5なんだそう)。

ワインディングは上巻きと下巻きがあって、順番に体験しました。

使うのはコーム、ロッド、ペーパー、輪ゴム。
厚み1㎝位で髪の毛を取って平らにならし、ペーパーを添えてロッドに巻き付けていく。

体験者が私一人しかいなかったから4人全員に囲まれてガン見されました。おもろww
初めて1本巻けたら全員で拍手してくれてめっちゃ嬉しかった。

上巻きを2本やったら次は下巻き。これは難しかった!
毛先を巻き始める時に髪の毛を逃がしてしまって数回手こずったけど、出来たらまた拍手してくれて、時間内に3本巻けました。

30分が一瞬に感じられる楽しさで終了。

最後は個別面談

その後は学科の担任の先生や事務局の先生と個別面談の時間でした。質問したり自分のことを話したり。

今は美容師免許の国家試験直前だそうで、2年生は追い込みをしてるんだそう。今日オープンキャンパスのスタッフをしてくれたのは全員1年生。ほぼ全員19歳。まじ親子。でもそんなの関係ねぇ。

正直ちょっとくらいはえらいオバハンが来たな、とか思われるかもと思ったりもしましたが、全然大丈夫だった。(思ってはいたかもしれんけどw)

県民性もあるのかもしれないけれども、素直で明るくていい子たちばっかりで、こういう環境で過ごせたらめちゃくちゃ楽しいだろうなって思った!!

そういうわけで、朝夕の時間とか夏休みのこととか、通うにあたって疑問だったことを色々聞いて、必要書類のことも聞いて、学校を後にしました。

今日会えた彼らが先輩になります。
追いつけ追い越せで楽しみながら学んでいきたい!

やっぱりこの道で合ってる

あと思った。私向いているし才能がある。
多分人より習得が早いし、うまく出来る。
謎の確信。
前世で美容師やってた?って思う位に手が動く。

メイクがやりたいから髪の毛のことは興味ない。
顔触るのになんで美容師免許がいるんや!
別に美容師になりたいわけじゃない。

そう思っていたんだけど。

やってみたらめっちゃくちゃに楽しくて、速く正確に出来るようになるために練習している自分の姿が見えた。
免許取得や卒業後に何をしてるかは、まだわからないけども。

お金の心配はそのとき考えることにする。
今だ、今。今やるのが絶対いい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました